星 【星景機材】赤道儀を使った星景写真用に明るいレンズが欲しくなったので検討してみた。 「星景写真」「おすすめレンズ」などと検索すると、まず表示されるのは広角レンズです。焦点距離で言うと、10mmから30mmぐらいですかね。世間一般的には星景写真というと一枚撮りだと思われますので、この結果は致し方ない。それ以上の焦点距離で探そ... 2020.12.04 星機材
星 【星景】久しぶりの赤道儀追尾。伯耆大山と北アメリカ星雲を無謀にも望遠(95mm)で撮影してみた! 前回7カ月ぶりに星景写真の撮影を再開したわけですが、この時は赤道儀は使用しませんでした。前回の星景記事今回、満を持して赤道儀が復活!久しぶりの追尾撮影に四苦八苦しながら撮影してきましたので紹介します。赤道儀の使用について基本的には、焦点距離... 2020.11.23 星
星 【星景】ファンタジックな禍々しさ 『大朝のテングシデ群落』と星空撮影 前日撮影後、島根の石見海浜公園でそのまま車中泊。翌日、帰り道で立ち寄ったのが広島県の大朝です。ここのテングシデ群落には以前から行ってみたいと思っていました。前回の星景記事大朝のテングシデ群生 星景撮影記2020年10月18日(日)月没 18... 2020.11.01 星
星 【星景】久しぶりの星景撮影。石見海浜公園で今年最後の夏の天の川を撮ってきました。 コロナ禍で外出を自粛していたのと、写真撮影へのモチベーションが下がっていたのとで、前回から7カ月経過してしまいましたが、ようやく星景撮影を再開しました。前回の星景記事最近の星景撮影事情7カ月の間に、自分の星景撮影事情も多少変わりました。マイ... 2020.10.27 星
星 【星景】三俣山と昇る天の川 大分九重にて 前回の記事↓で撮影した星景写真がようやく(いちおう)完成したので紹介します。撮影日から二週間以上経過してます。相変わらず仕上げが遅い。せめて一週間ぐらいでできるようになりたいのですがなかなか難しいです。圧倒的に画像処理の経験が少ないので、毎... 2020.04.05 星
星 【星空撮影記】200321 大分九重まで往復700キロを日帰りして天の川を撮影してきました。 先週末はせっかくの三連休なので、いつもより少し遠くに遠征を考えてました。 第一候補は、中国地方で唯一の百名山である”伯耆大山”と天の川の星景写真。雪がある今のうちに撮りたい被写体です。ただ、SCWで確認すると肝心な明け方前の時間帯に、鳥取県... 2020.03.26 星
画像処理(星) 【星野】SIGMA Art 24mm F1.4 で冬のダイヤモンドを撮ってみた。 初めての星野写真。星景より簡単だろうと舐めてました。そんなことはない。こっち(星野)のほうがシビアですね。星景はある意味光害も要素として表現すれば良いので天体写真ほどシビアに光害のかぶり処理をしなくて良いということに気がついた。 今回の撮影... 2020.03.17 画像処理(星)星
画像処理(星) 【ステライメージ8】コンポジットで小さくなった追尾画像と地上画像の、位置とサイズを合わせる方法 ステライメージ8でコンポジットすると、微妙に追尾画像が小さくなる場合があります。 例えば前回記事で紹介した作例をコンポジットした時の具体的なサイズは、追尾画像のサイズが6666×4442、地上画像のサイズが6720×4480です。 このまま... 2020.03.15 画像処理(星)星
星 【星景】三瓶山と春の天の川 浮布池にて 先日撮ってきた星景写真を仕上げるべく頑張ってますが、ホントに色々やることが多くて大変です。撮影回数も月に1~2回程度と少ない。なので前回やった画像処理のやり方をすっかり忘れています! しかもまだまだ知らないこと、初めてのことも多くて覚えてら... 2020.03.11 星
星 【星景撮影記】200223in島根 朝まで一晩中撮影。久しぶりに夏の天の川にも会えました。 久しぶりに雲のない夜が望めそうだったので、島根県までプチ遠征してきました。 今回の目的は、24mmで狙う冬のダイアモンドと、明け方の天の川。そしてタイムラプス動画の素材撮影でした。撮影記 2/23-2/24 島根県太田市 現地に到着したのは... 2020.02.29 星撮影方法(星)機材
画像処理(星) 【星景】タイムラプス動画作製の流れ その1 ~撮影から動画の書き出しまで~ 1/21に初めてタイムラプス用画像を撮影したわけですが、一ヶ月経った今以って完成には至っておりません。我ながら遅い!と思いますが、全てが初めてのことばかりだし、作業時間もないので遅々として進みません。 いちおう、動画を作製することはできてい... 2020.02.26 画像処理(星)星撮影方法(星)
画像処理(星) Photoshopでの画像処理(星雲あぶり出しへの道 その2) こちら↓の記事からの続きです。フォトショップでの星野画像処理 上の記事の通りDSSでスタックした画像を、Photoshopで画像処理して星雲をあぶり出していきます。大雑把にはやることは以下の2つです。 ①フラット処理 ②強調処理 簡単に解説... 2020.02.08 画像処理(星)星
画像処理(星) DeepSkyStacker での画像スタック方法(星雲あぶり出しへの道 その1) 先日島根県で撮った星景写真(記事はこちら↓)ですが、結論から言うと失敗でした\(^o^)/オワタ 原因は、ここに書くのも恥ずかしいぐらいの初歩的なことです。ご想像におまかせします。 実は、年末に撮った星景写真も失敗してお蔵入りになってるので... 2020.02.02 画像処理(星)星
星 【星景】撮影記200121平日in島根県 EOS_Raでタイムラプスにも挑戦してみました。 これまでは撮影記、作例等あらゆる要素を一つの記事にして来ましたが、それをやると作品が仕上がるまで記事が更新できないので、結果記事を書くのがおっくうになってました。 もう少しブログの更新頻度を上げるには、記事の構成を考え直す必要があることに今... 2020.01.26 星