撮影方法(星)

ポータブル赤道儀使用時の極軸合わせの方法(目標焦点距離150mmぐらいを目指して)

赤道儀を使用するうえで極軸合わせは必ず必要な作業です。今更ですが極軸合わせの目的は、赤道儀の回転軸と星の日周運動の回転軸を平行にすることです。具体的には、天の北極(アバウトには北極星)を所定の位置に導入すればよいのですが、これが思った以上に...

【星景撮影記】200223in島根 朝まで一晩中撮影。久しぶりに夏の天の川にも会えました。

久しぶりに雲のない夜が望めそうだったので、島根県までプチ遠征してきました。 今回の目的は、24mmで狙う冬のダイアモンドと、明け方の天の川。そしてタイムラプス動画の素材撮影でした。撮影記 2/23-2/24 島根県太田市 現地に到着したのは...
画像処理(星)

【星景】タイムラプス動画作製の流れ その1 ~撮影から動画の書き出しまで~

1/21に初めてタイムラプス用画像を撮影したわけですが、一ヶ月経った今以って完成には至っておりません。我ながら遅い!と思いますが、全てが初めてのことばかりだし、作業時間もないので遅々として進みません。 いちおう、動画を作製することはできてい...

極軸合わせ(北極星の導入)について

なかなか更新できていない当ブログですが、昨年の年末には一応撮影にもでかけております。その時にもいろいろあって、書きたいことは山ほどあるのですが、ありすぎて何から書いていいかゴチャゴチャ考えてたらめんどくさくなっちゃうんですよね。 文章を構成...
撮影方法(星)

【星景】星景写真の撮り方

2019年4月更新この記事の内容は、現時点(上記更新日)の自分の星景写真の撮り方、現像の仕方をあくまでも自分の備忘録として記すものです。でも、ひっそり誰かの役に立ってるなら、それはそれで嬉しいなって。撮影地の選定まずは、星を撮るための場所を...
スポンサーリンク