車中泊地

【星景】久しぶりの星景撮影。石見海浜公園で今年最後の夏の天の川を撮ってきました。

コロナ禍で外出を自粛していたのと、写真撮影へのモチベーションが下がっていたのとで、前回から7カ月経過してしまいましたが、ようやく星景撮影を再開しました。前回の星景記事最近の星景撮影事情7カ月の間に、自分の星景撮影事情も多少変わりました。マイ...

【星景】生まれ変わったα7s。岡山県の中心(いわくら公園)で星を撮ってきました。

完全に放置ブログと化した当ブログです。少ないとは言え、お越しくださる方には申し訳ない状況となっております。 別に写欲が衰えたわけではなく(元々そんなに高くないですが)むしろ星撮りに関しては、更に深みにハマることが確実となってきた今日このごろ...

【星景】SIGMA Art 24mm デビューは高知県大川村で、秋の天の川を撮ってきました。

久しぶりの更新です。今回の撮影では新しいことが二つありました。一つはニューレンズのデビュー。前回の記事で新しいレンズが欲しいと書きましたが、実はその翌日にはamazonでポチってました。もう一つはEOS_Rの星景デビュー。前々からEOS_R...
スポンサーリンク
花火

【花火】工場夜景と花火のコラボ。たけはら夏まつり花火大会。

同日に開催予定だった三次の花火大会が延期となったので、竹原の花火大会に急遽予定変更で訪れてみました。「たけはら夏まつり花火大会」撮影地の選定まずはグーグルマップで撮影場所探し。撮影場所の選定条件は、前回の瀬戸田町夏まつりの時↓とほぼ同じ。つ...
工場

【工場】北九州苅田にて。夕暮れ時の三菱マテリアル工場を向山公園から撮影。

なぜかタイミングが合わなくて、昨年の年末以来工場撮影に行けず、気がつけば8月も終わろうとしている今日この頃。夏場は、暑いし蚊はいるしで工場に限らず撮影にでかけるのが億劫になってましたが、もう少ししたら空気も澄んできて蚊もいなくなるので、ガン...
花火

【花火】人見知りにはちょっとハードルが高い?花火大会の撮影に挑戦してみた。「2019瀬戸田町夏まつり」。

行ってみたいと思いながらもなかなか行けていなかった花火の撮影に、今回人生で初めて訪れる機会がありましたので、その様子を記します。「瀬戸田町夏まつり」花火大会撮影地の選定私の中での花火大会の撮影は、撮影ポイントにズラーッと百戦錬磨のカメラマニ...
野鳥

【野鳥】野鳥撮影信州遠征二ヶ所目は、塩嶺御野立公園(小鳥の森)でキビタキと戯れる。

10連休にちょっと足を伸ばして信州の霧ヶ峰までノビタキを撮影にでかけたわけですが、もう一ヶ所、塩嶺御野立公園(えんれいおのだちこうえん)でキビタキを撮影してきました。ここは通称小鳥の森と呼ばれている公園で、多くの野鳥を見ることができます。前...
野鳥

【野鳥】10連休なので足を伸ばして、信州の霧ヶ峰までノビタキ撮影に行ってきました。

それにしても・・・ 広島から片道700km弱の距離を高速道路を使って車で往復してきたわけですが、渋滞が半端なかったです。 予想はしていましたが往路はあまり何も考えずに、普通に昼間走ってたら大阪あたりから渋滞が始まったので、これはイカンと昼間...

【星景】広島の「県民の浜」で春霞の天の川を撮影してきました。

今回が人生で7回目の星景撮影となりますが、初めて地元広島県内での撮影となりました。広島市内から南の空を撮影するのに最適な場所を探すと、瀬戸内海沿岸はどうしても光害の影響があるため、四国に渡るか、中国山地より北に行くかの大きく分けて二択になる...
登山

【登山】予定にはなかった韓国岳登山で、人生初の樹氷の景色に魅了されてきました。

前回記事にした高千穂峰登山↓この登山は、今回の九州旅のスケジュールに元々入っているものでした。が、この記事で紹介する韓国岳登山は、元々予定がなかった登山です。今回の九州旅の本来の目的であった星景写真撮影が、夜の悪天候により全く実施できなかっ...
登山

【登山】御鉢に登る斜面が最初にして最大の難関。星景写真のロケハンを兼ねて高千穂峰へ登ってきました。

前回の記事↓でもチラッとお話しましたが、3月中旬に星景写真撮影目的で、南九州へ車中泊旅にでかけてきました。夜間のあいにくの天候によりメインの目的であった星景写真は全く成果なしでしたが、昼間はほぼ晴天に恵まれ、サブの目的であった高千穂峰ロケハ...

【星景】翠波高原(愛媛県四国中央市)で、横たわる春の天の川を初ゲットしてきました。

あ…ありのまま 先週 起こった事を話すぜ。「おれは 5 日間、 九州に天の川を撮りに行ったと思ったら、できあがったのは四国で撮った天の川写真だった。」な… 何を言っているのか わからねーと思うが(ry というわけで、先週5日間ほど九州に天の...

【星景】誰もいない冬の秋吉台でオリオンと冬の大三角を撮ってきました。

冬の秋吉台で、人生3回目の星景写真を撮ってきました。今回の目標は、カルスト台地の石灰岩とオリオン座(冬の大三角)のコラボ写真をゲットすること!冬の星空は夏の天の川と比べるとやや寂しい。なので殆どの方が冬の星空を撮る時には、ソフトフィルターを...

【星景】初めての一眼撮影、α7s持って北海道へ星を撮りに行ったお話。その2

前回の記事のつづきとなります。藻琴山展望公園で無事、人生初の星景写真撮影が終了し、とりあえず北海道まで来た目的を果たしました。今思い返しても、北海道はネイチャーフォトの撮影地としては最高の場所だなと思います。撮影記帰りは小樽から出港するフェ...
スポンサーリンク