【星景】久しぶりの星景撮影。石見海浜公園で今年最後の夏の天の川を撮ってきました。

コロナ禍で外出を自粛していたのと、写真撮影へのモチベーションが下がっていたのとで、前回から7カ月経過してしまいましたが、ようやく星景撮影を再開しました。前回の星景記事最近の星景撮影事情7カ月の間に、自分の星景撮影事情も多少変わりました。マイ...
自転車道

【ミニベロ】弓ヶ浜半島一周サイクリング後半 白砂青松の弓ヶ浜サイクリングコース編

鳥取県の弓ヶ浜半島をミニベロDAHON Visc. P20でサイクリングしてきました。※タイトルクリックで大きなMAPが開きます。この日の全走行ルートこの日の前半は『弓ヶ浜自転車道』で米子から北上し、終点の上道交差点まで走行。前回の記事その...
自転車道

【ミニベロ】弓ヶ浜半島一周サイクリング前半 弓ヶ浜自転車道編

鳥取県の弓ヶ浜半島をミニベロDAHON Visc. P20でサイクリングしてきました。この日の全走行ルート※タイトルクリックで大きなMAPが開きます。 この日の走行予定距離は約60㎞で、二年前の北海道道南旅以来のロングライド。体力的に不安が...
スポンサーリンク
自転車メンテナンス

【ミニベロカスタマイズ】DAHON Visc. P20をオーバーホールついでにカスタマイズ(坂道楽々仕様に)してもらいました。

2014年8月に購入してからちょうど6年になる愛車 DAHON Visc. P20。ツーリングやロングライドはもちろん、通勤にも使用しているためいろいろなところにガタが出てるのが気になっていました。その他、汚れも蓄積され、自分では落とせなく...
自転車メンテナンス

クイックリリースじゃない自転車(ヴァクセンWeiβ BA-101)のタイヤ交換をやってみた。

ミニベロ自転車旅の相棒はDAHON Visc.P20ですが、通勤用にもう一台、WACHSEN(ヴァクセン)Weiβ BA-101(以下ヴァクセン君)を所有しています。ただ、ある時後輪がパンクしてからずっと放置していました。だってこれまで一度...
まとめ記事

【ミニベロ自転車】2017しまなみ海道 まとめ

2017年5月、初めてのお泊りロングツーリング(2泊3日)に、しまなみ海道行ってきた時のお話。前置き以前から漠然と、北海道を自転車でキャンプツーリングしてみたいと思っていた。期間は社会人として取得可能な限界ギリギリのとりあえず2週間ほどで。...
自転車旅

【ミニベロ自転車旅】2017しまなみ海道3日目最終日 尾道から呉までさざなみ海道を限界走行

ミニベロと呼ばれる小径自転車でしまなみ海道を巡った二泊三日の旅のお話。前回の記事2017しまなみ海道3日目 2017年5月22日(月)本日のルートスタート:尾道第一ホテル ~ ゴール:呉中央桟橋ターミナル走行距離:約83km 呉を目指して尾...
自転車旅

【ミニベロ自転車旅】2017しまなみ海道2日目 足の痛みに耐えながら人生で最長距離を走破!?

ミニベロと呼ばれる小径自転車でしまなみ海道を巡った二泊三日の旅のお話。前回の記事2017しまなみ海道2日目 2017年5月21日(日)本日の予定今日はガッツリしまなみ海道を渡り尾道に宿泊する予定です。自転車で走る距離としては、未体験ゾーンの...
自転車旅

【ミニベロ自転車旅】2017しまなみ海道1日目(はまかぜ海道) ドキドキの初長距離お泊り自転車旅

自粛生活が続く中、最近ふつふつと自転車旅に行きたい熱が湧き上がっております 。そんな時、ふと思い出しました。 今からちょうど3年前、しまなみ海道をめぐる2泊3日の自転車旅で長距離自転車旅デビューしたことを。そしてその時の記事を書いていなかっ...
機材

【機材】収納力抜群!コスパ良し!愛用の撮影ザック、Amazonベーシック カメラリュックを一年間使ってみた感想

こんな時期なので、普段はあんまり書かない機材の話をしてみたいと思います。今回紹介するのは、撮影機材用カメラリュック、Amazonベーシック カメラリュック です。2019/1/19に購入してから1年以上使ったので、その使用感など感想を書いて...
野鳥

【WildBird Photogallary】ルリビタキ

ルリビタキギャラリー2013.02.11 広島市PowerShot S110とTSN-774で撮影。2006.12.29 広島市めずらしく市内も雪景色に。2006.12.03 広島市この日はルリビタキ三昧でした。幼鳥は間違えたのか季節外れの...
野鳥

【WildBird Photogallary】カワセミ

カワセミギャラリー2006.11.12 広島市ため池の砂の上で、這いつくばってローアングルで撮りました。2006.09.23 広島市某所のため池の夕暮れ時。2006.04.01 広島市ここのカワセミは海へダイブして餌を取ってました。
野鳥

今後の野鳥撮影について

野鳥撮影に関して、前回北海道でのノビタキ撮影から完全に撤退しているのが現状です。ミラーレス一眼のEOS_RとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで撮る野鳥撮影に限界を感じてしまったからです。星の撮影が楽しくなってき...

【星景】三俣山と昇る天の川 大分九重にて

前回の記事↓で撮影した星景写真がようやく(いちおう)完成したので紹介します。撮影日から二週間以上経過してます。相変わらず仕上げが遅い。せめて一週間ぐらいでできるようになりたいのですがなかなか難しいです。圧倒的に画像処理の経験が少ないので、毎...
スポンサーリンク